【商品の説明】
ブランド、メーカー: ASUS
型番: P9X79 DELUXE 用BIOS ROM (Version 4801ベースにNVMe SSDドライバーを追加)
X79チップセットを使用した一部のマザーボードではNVMe SSDの利用が可能でしたが、
ASUS P9X79DELUXEはNVMe SSD対応BIOSがリリースされる以前にサポートが打ち切られました。
このBIOS ROMはP9X79DELUXEマザーボード用にリリースされた最終BIOSであるバージョン
4801(ベータリリース)にNVMe SSD用のUEFIドライバーを組込み、同マザーボードでNVMe SSDを
ブートデバイスとして使用可能としたものです。
同マザーボードをご使用の場合、ブートデバイスとしてNVMe SSDを使用する事で、システムの
起動速度を改善する事が可能です。
【商品の状態】
使用状況: 未使用 (ご使用のマザーボードに合わせてカスタム品として作成いたします。)
【注意事項】
・マザーボードからのオリジナルBIOS ROMの取り外しと、本BIOS ROMの取り付けが必要です。
BIOS ROMはソケットに実装されていますので、難しい作業ではありませんが、
作業に自信のない方は入札を避けて下さい。
・NVMe SSDの実装には、PCIE 3.0 M.2ドライブ拡張カードが必要となります。
別途ご用意ください。 (ASUS HYPER M.2 X16 CARD V2等)
また、拡張カードの実装位置は、Slot No.3 PCIe 3.0x16_2 slotとなります。
・複数のNVMe SSDの実装が可能な拡張カードを使用する場合には、SSDをPCIeレーン0-3に
接続されたNVMeスロットに装着して下さい。 このBIOS ROMではPCIeレーン0-3に接続された
SSDのみに対応しています。
・BIOS ROM の作成に際して、現在ご使用中マザーボードに関する情報が必要となります。
落札後、メッセージ欄から、画像5の赤枠部分の情報
1.マザーボードのシリアル番号
2.プライマリーイーサーネットポートのMACアドレス
3.マザーボードのUUID
をお知らせください。
・全てのNVMe SSDでの動作を保証するものではありません。
・異なるマザーボードではご利用いただけません。 入札前に今一度ご利用のマザーボード型番をご確認ください。
・落札後3日以内にご連絡いただけなかった場合には、落札者都合にてお取引を削除させて頂きます。
・トラブル防止のため、悪い評価が多い方(概ね4以上)、落札後1週間以内にご入金頂けない方は
入札をご遠慮いただきたく、入札・落札されましても、落札者都合で削除させて頂く場合があります。
【シリアル番号等の確認方法】
1.https://ami.com/en/download-license-agreement/?DownloadFile=Aptio_4_AMI_Firmware_Update_Utility.zip
よりAptio_4_AMI_Firmware_Update_Utility.zipをダウンロードし展開します。
2.解凍されたファイ中のAFUWINGUIx64を実行し、「Save」を実行し現在のBIOSをファイルに保存します。
この時ファイル名を変更しなければ、デフォルトで afuwin.rom というファイルが作成されます。
3.https://github.com/LongSoft/FD44Editor/releases より FD44Editor_0.9.2_win.zip をダウンロードし展開します。
4.展開されたファイル中の FD44Editor.exe を起動します。
5.画面上部の「Open from BIOS image file...」をクリックし、先ほど保存したBIOSファイルを開きます。
6.ファイルを開くと、画面上にBIOS情報が表示されますので、表示された情報のうち該当する内容をお知らせください。
ご不明点は、質問欄からご質問ください。 なお、オークション終了直前のご質問にはお答えできない
場合があります。 時間に余裕をもってご質問ください。
ブランド、メーカー: ASUS
型番: P9X79 DELUXE 用BIOS ROM (Version 4801ベースにNVMe SSDドライバーを追加)
使用状況: 未使用 (ご使用のマザーボードに合わせてカスタム品として作成いたします。)
1.https://ami.com/en/download-license-agreement/?DownloadFile=Aptio_4_AMI_Firmware_Update_Utility.zip
2.解凍されたファイ中のAFUWINGUIx64を実行し、「Save」を実行し現在のBIOSをファイルに保存します。
この時ファイル名を変更しなければ、デフォルトで afuwin.rom というファイルが作成されます。
3.https://github.com/LongSoft/FD44Editor/releases より FD44Editor_0.9.2_win.zip をダウンロードし展開します。
4.展開されたファイル中の FD44Editor.exe を起動します。
5.画面上部の「Open from BIOS image file...」をクリックし、先ほど保存したBIOSファイルを開きます。
6.ファイルを開くと、画面上にBIOS情報が表示されますので、表示された情報のうち該当する内容をお知らせください。